マイホームが完成すると、感動もひとしおですよね!
様々な選択を重ね、考え抜いて作った自分だけのオンリーワンの家が出来上がったのですから、夢のようです。
今後この家で暮らすことを思うとワクワクしますよね。
しかし、これから長い間お世話になる家なので、何もしないで放っておくことはできません。
定期的に点検をして、不具合が出ていないか、壊れたところはないか、と見守っていかないといけないのです。
そこで、アフターフォローにあたる定期点検や各種保証について紹介いたします。
定期点検は必要?
完成したばかりの家は新しいですが、その後は少しずつ古くなってゆきます。
まだできたばかりだと、どこもかしこもピカピカでそんな事とは無縁なんじゃないかと思ってしまいますよね。
そうしている間にも、家の屋根や外壁は直射日光を浴び、雨や雪にあたり、風にもさらされています。
そこで家は、過酷な自然環境から家族を守ってくれているのです。
家の内部も柱や梁といった構造体や部屋のあちこちで少しずつ不具合が起きている可能性もあります。
家族の家の使い方にも大きく関わってくるのです。
小さな変化は気づきにくいので、そのまま点検や補修をせずに放っておくと、数年後や数十年後に大規模な修理が必要となることもあります。
費用もかかりますが、家自体が大変な状態に陥っていることもあるのです。
そのために、定期点検は欠かせません。
新築の時からきちんと定期点検をして、こまめな手入れを忘れないようにしましょう。
定期点検のタイミングは?
新築からの年数で定期点検のタイミングは決まります。
一般的には、3カ月、6カ月、1年、2年のタイミングで行うケースが多いです。
この頃の点検は、家の外観、内部、水廻りを中心に確認していきます。
毎日生活する上で気づいた事はメモをしておき、点検時に質問しておくと良いでしょう。
2年目以降は、柱や床の木材の歪みが落ち着いてくる時期です。
木材の歪みが変わることで、建物に影響を与えていないかチェックする必要があります。
新築の住宅は、引き渡し後の10年間は保証や保険がついていますが、2年目で保証が切れる箇所も出てきます。
保障が切れる箇所も念入りに点検していきます。
5年目に入ると壁や床のビニールクロスの寿命が切れます。
シロアリを予防する薬が切れる時期でもあるのです。
シロアリが発生しないためには床下の換気をしっかり行い、シロアリの嫌いな乾燥した環境を作ることが大切です。
10年目に入ると住宅瑕疵担保責任保険や地盤保証制度が切れる時期です。
住宅瑕疵担保責任保険とは、住宅に瑕疵(欠陥)が見つかった場合に、それを修復するための費用等が保険金によって支払われる制度のことです。
10年間、構造耐力上主要な部分と防水(雨水の侵入を防止する部分)に関して保証される保険です。
地盤保証制度は、住宅を建設する前に地盤調査をして、建築に適した地盤かどうか確認します。
地盤の強度が足りないと分かれば、基礎補強工事や地盤改良工事を行って、適切な強度の地盤を確保して住宅を建設します。
その後、住宅の引き渡しから10年間の間に、万が一地盤沈下などによって住宅に損害が発生した場合は、保険による賠償があります。
設備機器のメンテナンスはどうなるの?
住宅にはキッチンやバス、トイレなどの様々な設備機器が取り付けられています。
メンテナンスのことを考えると、設備機器は汎用性に富んだ、メンテナンスがラクにできる機器を選ぶことが、長い目で見ると安心できると言えます。
設備機器は頻繁にモデルチェンジが行われていますが、人気のない製品はすぐに廃版になります。
メーカーは一定の期間は部品を保管していますが、それが過ぎると在庫を処分してしまうこともあります。
修理が必要になった時には部品が無かったという事態も起こりかねないのです。
ですので、設備機器は標準仕様で、新機能にこだわらない定番品から選ぶのが無難でしょう。
後にメンテナンスや修理のコストが安く済むからです。
デザインにこだわった外国製を選んだ場合は、メンテナンスの方法を把握しておくことが大切です。
輸入品は、日本法人や輸入代理店が故障したときの修理や部品の取り寄せなどのアフターケアをしていることがあります。
メンテナンスや保証をどこが行うのか、事前にきちんと確認しておいたほうがよいです。
日本製品に比べると、修理や交換、部品の取り寄せにある程度の時間がかかることを、あらかじめ覚悟しておいたほうがいいでしょう。
主な設備機器のとりかえの目安
キッチン | 10~15年 |
---|---|
コンロ | 7~8年 |
バス | 10~20年 |
トイレ | 5~10年 |
給排水 | 15~20年 |
エアコン | 10~15年 |
給湯機器 | 8~15年 |
照明器具 | 8~10年 |
まとめ
住宅は建てたら終わりではありません。
住宅の性能を保つためには、定期的な点検が欠かせないのです。
なにかあった時に保証があれば安心ですので、保証制度のことをよく理解しておきましょう。
メンテナンスのことを考えると、設備機器は汎用性に富んだ、標準仕様の定番品を選ぶことをお勧めします。