家づくりの

注文住宅で家を建てる5つのメリット・建売住宅との違いは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

理想のマイホームを建てようと思うと、とてもワクワクしますよね。
実際には、家が出来上がるまでには考える、決断することがたくさんあります。
まずは、注文住宅にするのか建売住宅にするのかを選ぶところから始まります。

注文住宅は自分の要望を盛り込める家、建売住宅は既に完成している家というイメージを持っている人は多いと思います。その他にも何か違いがあるのでしょうか?

注文住宅と建売住宅の違いについて詳しくご紹介いたします。

注文住宅と建売住宅の違い

注文住宅と建売住宅は何が違うの?

新築の一戸建てを建てようとする場合、主に「注文住宅」か「建売住宅」のどちらかを選択することになります。

注文住宅

自分や家族の要望を盛り込んで、一から家を作っていくことができます。
予算を提示して、予算内でどのくらいの設計ができるのかを考えていくのです。
ただし、要望によっては予算をオーバーすることもあります。
工務店やハウスメーカー、設計事務所に依頼して家を建ててもらいます。

建売住宅

ハウスメーカーなどが既に家を建てています。
そのため、あらかじめ住宅の価格は決まっているのです。
家は既に完成している場合と、完成間近のこともあります。

注文住宅とは異なる建売住宅

注文住宅のメリットとデメリット

注文住宅のメリット

  • オリジナリティあふれる家
  • オンリーワンの家
  • 自由度の高い設計
  • 骨組みから見学できる
  • 資産価値が高い

オリジナリティあふれる家

注文住宅のメリットは、なんといっても自分や家族の好みに合わせて家をつくることができることです。
外観や内観のデザイン、間取りなどの細かな設計にも要望を取り入れることができます。
自分の理想を形とするため、家づくりの醍醐味を存分に味わうことができるのも魅力です。

オンリーワンの家

注文住宅は、外観や間取り、仕様などを全部自分や家族が決めていきます。
建材などもすべて選ぶので、全く同じ家はどこにもないのです。
“世界でたった一つの家”ということになります。

自分や家族の夢を形にした家なので、胸を張って誇れる家です。
愛着もひとしおですよね。

注文住宅 仕様

自由度の高い設計

将来的に家族が増える、家族が減ることを考えた柔軟な設計や、増改築がしやすい家にするといった長い目で見た家づくりができるのです。

設備や材料も自分で選ぶことができます。
建材や断熱材も質のいいものを使うことができるのです。

骨組みから見学できる

注文住宅と建て売りには「住宅性能表示制度」というシステムがあります
第三者の評価機関が建てた家の性能を評価してくれるので安心ではありますが、注文住宅ならば建設している間はいつでも見学ができる、という場合が多いでしょう。
不明な点があれば、現場管理者に質問することもできるので、とても安心できます。

資産価値が高い

注文住宅では、建材なども自分で選ぶことができます。

施工を依頼する会社も、自分が信頼できる会社を選んでおり、骨組みから建てているところを見学できます。
そうなると必然的に欠陥住宅は少なく、資産価値が高い家になるということです。

家は買った時点から資産価値が下がるなどと言われますが、いいモノは良い評価を得ることができるのです。

注文住宅のデメリット

  • 土地から探さないといけない
  • 完成するまでに時間がかかる

土地から探さないといけない

注文住宅は、自分で土地を見つけるところから始めます。
もちろん自分だけではなく、工務店や住宅会社に依頼して探すこともできます。

ここで、土地に関するある程度の知識を身に着けておかないと、家が作りづらい土地を買ってしまうこともあるのでしょう。
希望の土地がすぐに見つからない場合もあります。

しかし逆に言うと、自分で選んだ自分好みの場所に家を建てることができるのは、メリットとも言えますね。

注文住宅 土地探し

完成するまでに時間がかかる

自分や家族の要望を取り入れた自由な設計ができる反面、打ち合わせなどの手間がかかり、工事にも時間がかかります。
入居するまでにある程度の期間がかかってしまうことになるのです。

とはいえ、良いものをつくるために時間がかかるのは当然かもしれません。
注文住宅で家を建てる場合は、しっかり工期を確認しておきましょう。

建売住宅のメリット・デメリット

建売住宅のメリット

  • 立地が良い
  • 価格が安い
  • 早く住める

立地が良い

建売住宅は、不動産会社や住宅会社が土地を手に入れてから家を建てていきます。
個人では手に入れるのが難しいような立地に住めることもあります。

それは、不動産会社や住宅会社には独自のネットワークがあるので良い土地が手に入れることができ、広すぎる土地でも区割りにして販売することができるからです。

一方、注文住宅の場合も住宅会社が不動産会社と提携して良い土地を探してくれるところもあるので、土地探しも相談してみても良いでしょう。

価格が安い

建売住宅は、不動産会社や住宅会社が土地をまとめて購入してどんどん家を建てていきます。

仕様が決まっているので、打ち合わせの必要が無く、その分人件費がかかりません。
材料もまとめて発注することで、安く仕入れることができます。
そのため、一般的な注文住宅に比べると、価格が安くなる場合が多いようです。

注文住宅と建売住宅の費用

早く住める

建売住宅はほぼ完成している状態が多いので、家を決めて入居するまでに時間がかかりません。
スピーディーに入居することができます。

建売住宅のデメリット

建て売りのデメリットを紹介いたします。

  • 個性に乏しい
  • 自由度が低い
  • 設備の変更ができない
  • 欠陥住宅の可能性は?

個性に乏しい

建売住宅は、幅広い購入者をイメージして設計されています。
そのため、ありきたりなデザインの住宅が多く、個性に乏しい場合が多いでしょう。

自由度が低い

将来的なことを見越して、間取りの変更や追加で設備をつけようと思っても、すでに完成している住宅なので、限界があります。そのぶん自由度は低いといえますね。

設備の変更ができない

建売住宅は、ほぼ完成されている住宅です。
2階にもトイレが欲しい、浴槽を檜にしたいなどといった大掛かりな工事が必要となるものは不可であるケースことがほとんどです。

欠陥住宅の可能性は?

建売住宅は、既に建っているので、外観からでは見えない家の内部で手抜きをしている可能性があります。
そのため、住んでみてから雨漏りがする、壁がひび割れてきたなどで欠陥住宅だと気づくというケースも報告されています。

まとめ

家を建てようと思ったら、最初に決めなければならない注文住宅と建売住宅についてご説明してきました。

注文住宅も建売住宅も、どちらにもメリットやデメリットはあります。
家を建てるとなると、家族のこまかな要望にとらわれがちになります。

しかし絶対に譲れないこと、後から変更することができないようなことを最優先にして進めていくと決めやすくなるでしょう。

家を建てる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。