家づくりの

家事がしやすい家ってどんな家? どんな間取り?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

家づくりにおいて特にこだわりたいのが、家事がしやすい家にすることです。
どんな家庭でも、衣・食・住に関する家事は必ず発生します。
家事は生活の基盤となるものなので、家事がしにくい家は、生活がしにくい家ということになるのです。

賃貸の集合住宅から一戸建てに引っ越すと、広くなるので嬉しいですよね。
でも、家が広くなり2階が増えることで家事が大変になったのでは、決して便利になったとはいえないですよね。
そこで、家事がしやすい家について考えてみましょう。

 

家事がしやすい家とは?

家事には「家事動線」があります。
家事動線は、家事を行うためにどこの部屋をどのように通る必要があるのかという動きを、経路にして表したものです。
したがって、家事動線が長くなるほど家事が大変になり無駄が発生します。
家事動線が短くなるほど家事が効率的に出来て楽になるのです。

家事動線には料理や洗濯、アイロン、掃除などが含まれます。
家事は1つずつやっていたのでは効率が悪いので、いくつもの家事を同時に進めていきますよね。
その合間に子育てや介護が含まれることもあります。

家事動線は、移動をできるだけ短くすることがポイントになってきます。
キッチンや洗濯機、洗濯物を干すスペースは、なるべく近い位置に配置した間取りを考える必要があるのです。
家事動線が短い家こそが、家事がしやすい家になるのです。

キッチンはどうすればいい?

キッチンは広いほうがいいように思われますが、広すぎるキッチンはかえって調理がしにくくなります。

調理の手順を頭に思い浮かべながら考えてみましょう。
冷蔵庫から食材を取り出してシンクの上に置き、調理台で食材のカットや盛り付けをしていきます。
コンロに火をかけて食材を調理していきます。
そして、食器棚から食器を取り出して料理を盛りつけますよね。
効率よく数歩で動くには、一直線ではなく三角形での動きで考えると分かりやすいです。

自分の動きやすい位置に配置したら、もう一度設備や家電を見直してみましょう。
冷蔵庫の扉の向きも重要です。
いざ冷蔵庫を設置してみると扉が開けられないなんてことになったら困りますよね。
それに、食卓はキッチンのすぐ横にあると配膳や後片付けがスムーズにできます。
子どもにお手伝いしてもらう時も便利ですね。

あと、使う家電によってコンセントの数と配置が変わってきますので、確認を忘れないようにしてください。

意外と見落としがちなのが玄関とキッチンの間の距離です。
玄関からキッチンが遠い位置にあると、買い物した荷物を運ぶ距離が増えます。
お米や調味料は重たいですよね。
キッチンの横に勝手口を設ける方法もあります。
キッチンの横に余裕があれば食材をストックできるパントリーを作り、その奥に勝手口を作ると、買ってきた食材をすぐに収納できるようになります。
ゴミ出しにも便利になりますね。
もちろん勝手口と駐車場の距離も短くすることを忘ないようにしましょう。

洗濯スペースはどうすればいい?

 

洗濯は洗って、干して、たたんで、しまうの一連の流れで完成します。
2階や屋上に物干し場を作ってしまうと、洗濯機が1階にある場合は動線が長くなってしまいます。
濡れたタオルや衣類を階段で運ぶのは重たくて大変な作業ですよね。
それに、洗濯は他の家事と並行して行うことが多いです。

朝食や夕食の準備をしている時に洗濯機を回すこともありますよね。
そうなると、洗濯スペースはキッチンの近くにあることが望ましいのです。
家族が多いと1日に何度も洗濯をすることもあるのでなおさらです。

そして、洗濯機の近くに室内の干場やしまうスペース、できたらアイロンがけが出来るスペースがあるとよりスムーズにいきます。
タオルや下着だけでもしまえる場所があれば、しまう動作も楽になりますよね。

室内の干場は、室内欲しユニットを取り付けると便利です。

天井に金具を取り付けて、物干し竿をかけるタイプや、電動で竿を上げたり下ろしたりできるものもあります。
竿の位置が調整できたら、洗濯物を干した後に上にあげておけば邪魔にならないですよね。
衣類乾燥除湿器があればスピーディーに乾かすこともできるのです。
雨や雪の日には、本当に助かりますよね。

掃除をしやすくするにはどうすればいい?

家が広くなると掃除が大変になりますよね。
ですので、いかに掃除をシンプルにするかが大切になってきます。
掃除のしやすい間取りにしようと思うと、難しくなってしまうからです。

そこで、適材適所に必要な掃除道具を収納できる場所を作っておけばいいのです。
フローリングや畳といった部屋によって掃除道具は違ってきますよね。
掃除道具がすぐに取り出せるところにあると、汚れを見つけたらこまめに掃除するようになります。
こまめに掃除をしていけば、家全体を綺麗に保つことができるのです。

まとめ

家事がしやすい家にすることは、本当に重要なことです。
家事動線をしっかり意識して間取りを考えてください。
キッチンと洗濯スペースが近いと、とても便利になります。
汚れをみつけたらすぐに掃除できる環境にしておくと、広い家でも掃除が苦にならなくなります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。