家づくりにかかる費用として、家本体を作る本体工事費の他にも付帯工事費を含んだ建築費があります。
ただし、建築費が住宅を建てるのに必要な費用の全てというわけではないのです。
建築費以外にも、登記などの手続きに必要な費用や税金がありますよね。
その他にも地鎮祭、上棟式、引越し費用が必要になります。
こういった費用を諸費用(諸経費)といいます。
建築費に諸費用を加えたものが総費用となるのです。
今回は家づくりにかかる費用として大きく分けて「本体工事費」「付帯工事費」「諸費用(諸経費)」について詳しく紹介いたします。
本体工事費ってなに?
本体工事費は、建物そのものにかかる費用のことをいいます。
ですので、庭づくりや駐車場といった建物以外の費用は別途必要になってくるのです。
本体工事費は総費用の約75~80%を占めることになります。本体工事費の内訳を紹介いたします。
- 仮設工事…工事のための足場、工事用の電気、水道代、職人用のトイレ設置など
- 基礎工事…構造全体を支える土台となる基礎工事
- 木工事…構造材、造作材の加工、材木を使用するすべての工事
- 屋根・板金工事…屋根や瓦の葺きつけ、軒、雨どいや水切りの取り付け工事
- 左官・タイル工事…内外壁の漆喰、モルタル、お風呂場のタイルなどの工事
- 建具・ガラス工事…戸、窓、障子、ふすまなどの工事
- 塗装工事…内外の塗装すべて
- 内装工事…床、壁、天井のクロス貼りなど仕上げのすべて
- 電気工事…電灯、コンセントなど室内の電気工事すべて
- 給排水・衛生工事…室内の給排水と洗面所、浴室、トイレなどの工事
- 給湯工事…給湯に関する設備工事
- 断熱・気密工事…壁、床下、屋根などに断絶材を取り付ける工事
- 空調工事…空調ダクト、24時間換気の換気口の取り付け工事
- 防腐・防蟻工事…構造材を腐食やシロアリから守る薬品工事
付帯工事費ってなに?
付帯工事費は、建物以外にかかる工事費用のことをいいます。
ガスや水道の引き込み、門柱門扉、フェンス、カーポートなどの工事があります。
付帯工事費は総費用の約15~20%を占めることになりますが、建てる家によって費用が大きく変わることがあります。
例えば、高低差のある土地では、ガスや水道の引き込み費用が高くなるといったようなことが起るからです。
付帯工事費の内訳を紹介いたします。
-
- 解体工事…もともと住んでいた家が建っている、土地にある建物を解体する工事
- 地盤調査…その土地に家が建てられるのかどうか調べる調査
- 地盤改良工事…軟弱な土地などの補強工事
- ガス工事…ガス管を土地に引き込む工事
- 水道工事…水道管を土地に引き込む工事
- 冷暖房設備工事…冷暖房に関する設備工事
- 照明設備工事…門灯を含めた照明に関する工事
- 外構工事…門、フェンス、カーポート、玄関までのアプローチなど外まわりの工事
- 造園工事…植栽から庭石、石垣などの庭づくりの工事
- インテリア工事…収納家具、カーテン、ブラインドなどの取り付け工事
- 特殊設備工事…太陽光発電や蓄電設備を取り付ける工事
諸費用(諸経費)ってなに?
諸費用は建築費以外に必要となるお金のことです。
諸費用は現金での支払いになりますので、頭金の他にも現金でお金を確保しておかなければなりません。
諸費用は建築費の約5~7%を占めるのが相場です。
諸費用の内訳を紹介いたします。
取得にかかる費用
-
-
- 印紙税(工事請負契約、売買契約など)
- 登録免許税(保存・移転登記)
- 登録手数料(表示登記)
- 登録手数料(保存・移転登記)
- 不動産取得税
- 仲介手数料
-
ローン手続き費用
- 印紙税(ローン契約)
- 融資手数料
- ローン保証料
- 火災保険など
- 団体信用生命保険
- 登録免許税(抵当権設定)
- 登記手数料(抵当権設定)
引越し費用
- 運送費
- 粗大ゴミ処理費
- 電話移設費
- 近隣への挨拶費
- 仮住まい費
その他の費用
- 地鎮祭、上棟式
- 現場茶菓子費
- 水道加入金
- 家具、照明などの購入費
- 贈与を受ける場合は贈与税
公的機関の助成金を利用する方法も!
家を建てるには多くの費用がかかりますが、公的機関の助成金を利用する方法があります。
どんな家でも対象になるわけではなく、省エネ性の高い住宅が対象です。
住まいの断熱性、省エネ性能を上げると同時に太陽光発電などを設置して、使うエネルギーとつくるエネルギーの収支がゼロになる場合などです。
その他にも、地域材を使って地域に適した良質な地域型住宅を建てるときに助成金が出る、地域型住宅グリーン化事業という制度もあります。
こういった国の住宅補助制度とは別に、市町村単位で実施している住宅補助制度もあります。
お住いの地域の情報を集めて設計者や工務店などに相談してみましょう。
まとめ
家を建てるには、家本体以外にも付帯工事費や諸費用がかかります。
意外とかかる諸費用ですが、住宅ローン利用すれば住宅ローン控除で税金が戻ってくる、繰り上げ返済をすることで利息を圧縮できるなど節約する方法もありますので、あまり心配しすぎることはないでしょう。